Shopify のカテゴリは何処にある???
私が、Shopify をはじめて触った時に「判りづらい」と一番初めに思った部分です。
楽天・Yahoo!・BASE…どのカートも【カテゴリの登録】→【商品登録でカテゴリの選択】→【固定の位置に表示】これがデフォルトでした。
Shopify のカテゴリの設定は「コレクション」になるのですが、他のカートとは少し違います。
×【カテゴリの設定】→ 【固定の位置に表示】
と言う、他のカートのような手順では表示がされません。
〇【コレクションの設定(自動・手動)】→ 【メニュー設定(階層を作る)】→【テーマの好きな位置に設置】
WordPress のメニュー設定にに似ていています。
※テーマによって表示される階層や位置はそれぞれ違います。
①コレクションの設定
コレクションの設定には
コレクションを作る(手動) → 商品登録のコレクション項目に記入(選択)
と言う方法と
コレクションを作る(自動) → 商品登録で該当する内容のものが自動的にコレクションに分類される
とと言う【手動】と【自動】のパターンがあります。
手動コレクション
コレクション(手動)を作成し、商品登録で選択する他のECでもよくある設定タイプです。
自動コレクション
条件を付けたコレクション(自動)を作成する事で、該当する商品が自動的にコレクションに振り分けられます。
よく使う作成例
- 商品タグに「Tシャツ」と一致る場合はTシャツコレクションに振り分けられる
- 商品タグに「Tシャツ」「長袖」「セール」の全ての条件に一致する場合は「春のTシャツセール」のコレクションに振り分けられる等。
その他、商品名に〇〇が入っている場合は、、、価格が〇〇円以上なら…等、色々なパターンが作成する事が出来ます。
②メニュー作成
【オンラインストア】→ 【メニューを追加する】
- ヘッダーメニュー・フッターメニューなど好きなタイトルのメニューを作る
- メニューの項目を追加するを選択
- 項目に名前を付ける
- 作成したコレクションを選択する
※今回はカテゴリを作るのでコレクションを選択していますが、作成したページや特定の商品等どのページでもメニューに入れる事が出来ます
※階層は2階層・3階層・4階層…と幾らでも深くできますが、使用するテーマによって表示される階層がまちまちなので、デザインに合わせる必要があります。
③テーマ(デザイン)に設置
【オンラインストア】→【テーマ】→【カスタマイズ】
※Dawn テーマを使用しています。
【ヘッダー】→【メニュー】で作成したメニューを選択する
④商品登録でコレクション追加
手動コレクション
【手動】で作成したコレクションは【コレクション】の項目から選択できます。
※CSVで登録する場合は 【Collection】 と言う項目で登録すると手動のコレクションが作成されます。
自動コレクション
多種の条件を付けて作成した【自動】コレクションは、該当する内容になっている商品が自動的に振り分けられます。手動で選択する【手動】のコレクションと違い、選択する必要はありません。
※CSVで登録する場合は 【Collection】 と言う項目で登録すると手動のコレクションが作成されます。自動コレクションは、事前にコレクションで設定する必要があります。
※連動されない場合は、テキストの違いや条件の「すべての条件」と「いずれかの条件」の設定の違いなどを確認してみてください。
▼タグに「Tシャツ」と言うテキストを入れた場合…と言う自動コレクションの設定をした場合
あとがき
楽天・Yahoo!・BASE 等のように、カテゴリ作成 → 固定位置に表示 と言うカテゴリ設定になれている場合は少し難しく感じます。
しかし、1000円〜10000円 色別 セール商品 新着商品 色々なパターンのメニューが、好きな位置に設定が出来るのは、お客様の誘導にとても便利です。
難しく感じた時は、Shopify に詳しいパートナーに相談をしてみてください。
※【予告】商品の登録方法の記事に続く (手動登録)