あなたの店舗の商品登録とは?
商品登録をお願いします
了解いたしました~
何を希望しているのか?は100のオーナーさんがおられたら、100の希望があります。
外注さんが対応してくれるのは、この中でもごく一部です。
「商品登録の作業」と言っても考える事はとても沢山あります。
商品登録依頼のチェックリストをまとめてみました
▶ notionリストこちらから (複製できます)
商品登録依頼の分類
- 商品点数
- バリエーションの有無
- 翻訳
- 受渡しデータ
4-2. 何処の🛒のCSVか - 画像サーバー
- 画像の提供方法
- 画像加工
- 商品説明(提供データ)
- コレクション(カテゴリ)
- 外部連携 (在庫等)
商品登録の時に必要となる分類を理解しておくことで、クライアント様とお話をする時に、「この店舗様にはどう言う事を聞いておく必要があるかな?」と言う判断が早くなります。
情報受け渡しの前に、技術的に理解して頂く事が困難な場合もあるので、重要なポイントだけに止めておく方が良い場合もあります。
①商品点数
- 1~200
- 201~1,000
- 1001~10,000
- 10,001~
最低数量 200点~対応しています。
商品点数が5000点を超える場合数が判らない場合や、毎月定期対応等の場合は固定価格などでご相談可能です。
単純に登録するだけであれば、手作業登録の主婦さん層に外注
内容も決まっていて、一括で移動するだけ、後は店舗で調整するから!と言う場合はエンジニアさんに外注がお勧めです。
②バリエーションの有無
- バリエーションあり
- バリエーションなし
デフォルトの機能で対応出来ないバリエーションにつきましては、「バリエーションの制限」「アプリの使用」「その他」内容によって対応相談になります。
③翻訳
- 翻訳あり
- 翻訳無し
翻訳の対応は出来ませんので、翻訳ありの場合はタイトル・商品説明に使用するテキストのご準備頂く形になります。自動翻訳のアプリ使用の場合は、別途アプリ導入等のご相談対応。
④受渡しデータ
- 別ショップから出力のCSV
- 自己作成Excel
- メーカー提供Excel
- メーカー提供PDF
- WEB上に公開されている情報
- その他
④-2 何処の🛒のCSVか
元情報データで別ショップから出力のCSVがある場合
- 楽天
- Yahoo!
- カラーミー
- BASE
- wawma
- メイクショップ
- EC-CUBE
- Qoo10
- その他
⑤画像サーバー
- 画像用サーバーあり
- 画像用サーバーなし
- その他
CSVで登録の時のみの使用になりますので、ご準備が無くても大丈夫です。 既に画像をサーバーで管理されておられる場合などは、確認させて頂ける方がダウンロード作業が必要な場合受け渡しが楽な場合があります。
⑥画像の提供方法
- データお渡し
- 画像URL
- 別サイトのWEB上確認
- その他
Yahoo!のCSVには画像URLの項目がありません。どのように画像の受け渡しが出来るか?で方法が変ってきます。
⑦画像加工
- 加工不要
- 容量を小さくする
- ファイル名変更
- 縦横サイズの変更(長辺統一)
- 縦横サイズの変更(個別確認)
- 切り抜き(Amazonで共通利用対応)
- テンプレート使用の統一加工 (楽天でテキスト20%共通利用)
- クオリティ重視(個別作りこみ)
- その他
容量等は特に「そのままで良い」と言うご要望を頂いた場合にも、容量オーバーで登録が出来ない場合がや「簡単な修正」と言う作業でも実は個別で対応しか出来ず時間がかかる場合がありますので、画像加工につきましては、ご確認させて頂きましてご相談となります。
⑧商品説明(提供データ)
- 変更不要
- 別ショップのリンクが記入されている
- 別ショップ用の説明が記入されている
- HTMLが記入されている
- CSVで出力出来ない項目がある
- その他
「別サイトのそのままで良い」と言うご連絡いただく中で、一番手直しが必要となる可能性が高い部分です。
HTMLが記載されている場合、他のカートに移行すると、CSSが機能しなかったり、Shopifyに登録するのに、楽天のリンクが入っていたりや、元サイトがShopify の場合は、メタフィールドの情報が出力出来ない等、登録後に店舗様の方でより良い情報に、手直ししていく必要がある場合があります。
逆に、同時運営で、Shopify から楽天に移行する場合などは、規制が多く、登録すらできない場合もありますので、事前に、自己ショツプの記入内容をきちんと把握し、正確に作業者側に伝える事が出来るほど、後からの修正が少なくなります。
⑨コレクション(カテゴリ)
- 作成済み
- 未作成
- その他
コレクション部分は、今後の商品登録の運営面で重要なポイントになってきます。 「コレクションは設定しておいて下さい」と作業者さんに言われる場合があると思いますがが、正確な設定をしないと連動しなかったり、今後の対応が大変だったりする場合もありますので、今後の商品登録の全体設計をしてから作成する事をお勧めします。
⑩外部連携 (在庫等)
- なし
- ネクストエンジン
- クロスモール
- オープンロジ
- ロジクラ
- その他
ここは店舗様、外注作業者様共に理解して作業される方は少ないと思いますのが売れるほど将来視野に入ってくる部分となります。
SKUやバリエーションの順番、他にどこのショップを使っているか…?今から導入か、既に導入済みか…SKUの整理の状態は…?等、状態によって在庫管理が上手く出来るようにご相談に乗ります。
あとがき
この分類は「構築」で必要となる分類ではなく正確に作業するために「商品登録」のみで必要となる分類です。
自分の店舗の作業はどうかな?作業を引き受けるときに何言われるかな?
メタフィールドや、そもそも別のサイトを運営しているけれども、CSVを出力できない場合は?
商品点数は1点のみ、ランディングページのようなページにしたい…等、まだまだ多種ご要望はあります。
少しでも快適な運営&運営サポートのお役に立てましたら。