Shopify Japan初のパートナー養成オンラインプログラム!
大まかな流れを把握していただくことで、より効率的に学べるのではないかと思います!
私は普段オンラインショップの
- デザイン
- 商品登録
- 在庫管理
等、ショップ構築や管理などの業務を請け負っています。
カラーミーショップ等は、200店舗以上構築のお手伝いをしてきました。
店舗自体の売上などのコンサルはあっても「構築作業」に対してのマニュアルは皆無で、その都度、運営者様と一緒に勉強し向上をしてきました。
それが、Shopify は無料で学べるプログラムがあると知り今回参加する事にしました!
Shopify Partner Boot Camp 参加確定通知
参加申し込みをすると一週間以内に 「参加確定通知」のメールが届きます。
通知の詳細はこちら↓
プログラム内容(予定)
第1週 基礎知識の習得
1日目 9/7 (月) 16:00 - 18:00 | プログラム概要とパートナーセミナー(セッション) |
2日目 9/8 (火) 任意の時間 | マーチャントセミナー(ビデオ) |
3日目 9/9 (水) 任意の時間 | アプリ・テーマワークショップ(ビデオ) |
初日の詳細はこちら↓
1週-2日目はこちら↓
Shopify Partner Boot Camp 2日目!(1週目-2日目)
1週-3日目はこちら↓
Shopify Partner Boot Camp 3日目!(1週目-3日目)
第2週 詳細知識の習得(1)
1日目 9/14 (月) 16:00 - 18:00 | 営業資料の紹介と営業戦略(セッション) |
2日目 9/15 (火) 任意の時間 | APIとPolarisの技術詳細(ビデオ) |
2週-1日目はこちら↓
2週目-2日目はこちら↓
第3週 詳細知識の習得(2)
1日目 9/23 (水) 16:00 - 18:00 | 主要アプリの紹介とアプリ戦略(セッション) |
2日目 9/24 (木) 任意の時間 | テーマ・ストアフロントの技術詳細(ビデオ) |
3日目 9/25 (金) 15:00まで | 理解度テスト提出(後半参加に必要) |
理解度テストは3週目になっていますが、初日から提出出来ます!
これを参考にして下さい!と掲示された物にきちんと説明があります。確認しながら答える事が出来るので、答えが書けない人はほぼ居ないと思います!
私は 9月10日(木) の開始から4日目に提出しました!
3週-1日目はこちら↓
3週-2日目はこちら↓
3週-3日目はこちら↓
第4週 実践週間(1)
1日目 9/28 (月) 16:00 - 18:00 | Shopify Expertsと卒業生の事例紹介(セッション) |
2日目9/29 (火) 任意の時間 | ストア構築集中サポート(チャット) |
3日目 9/30 (水) 任意の時間 | アプリ開発集中サポート(チャット) |
4週-1日目はこちら↓
4週目以降は、ビデオなどの教材はありません。成果物の提出に向けて作成の時間にして下さいと言う案内がありました。
成果物の質問をSlack でして行く形になります。
第5週 実践週間(2)
1日目 10/5 (月) 16:00 - 18:00 | 公開アプリ開発者と卒業生の事例紹介(セッション) |
2日目 10/6 (火) 任意の時間 | ストア構築集中サポート(チャット) |
3日目 10/7 (水) 任意の時間 | アプリ開発集中サポート(チャット) |
5週-1日目はこちら↓
4週目以降は参加の必要はありません。
最終の課題提出だけすれば大丈夫。
この機会に色々質問しておきましょう!
第6週 成果発表と今後について
1日目 10/12 (月) 16:00 - 17:00 | なんでも質問タイム(セッション) |
2日目 10/13 (火) 15:00まで | 最終成果物提出(フォーム) |
3日目 10/16木) 16:00 - 16:30 | 修了者発表と今後の予定(セッション)
20:00 - 22:00 ハッピーアワー(任意) |
6週-1日目はこちら↓
Shopify の今後
国内の多種モールを構築し多くの運営者様と繋がって情報を私が得ていく中で、正直な処、国内モールを触り慣れている人&英語に抵抗がある人ほど少しわかりづらい…。
しかし、「自分のショップを作りたい」と思った時に頭を使って賢く構築すればするほど、面白く多種の可能性を秘めています。
現地点ではまだまだ知らない人も多いですが、「稼いでいるオーナー」は確実にShopify の導入を考えています。
知識を得るなら、今から国内トップのメジャーになるであろう発展途上の今がチャンスです。