本日は3日目!
Shopify Partner Boot Campのプログラムスケジュールは、週初めの3日間×6週間のサイクルになっています。
Zoomでのセッションは全7回 ( + 任意の最終1回あり)なので、週3回のスケジュールが組まれています。
3日目はアプリ開発のスケジュールの日!
私、アプリの開発なんて出来ないけど…?
このプログラムには
- ストア構築パートナー向け
- アプリ開発者・デザイナー向け
の2通りに分かれています。
自分はどちらを対応するか?選ぶ事で大丈夫です。
私はアプリの作成は出来ないので、「ストア構築」でテストを受けようと思っているので、アプリの動画は目を通すのみに留めておきます!
3日目の感想
アプリは全くわからないので、アプリ開発を依頼する時用にさっと流し見をするだけに留めて、構築の方を集中して学ぼうと思います!
アプリの説明はさっとだけしか見てません!
初日・2日目でいくつか質問が入っていますが、「技術を提供する人の為のセミナー」であると言う事が基本的にありますが。
- Shopify Japan も運営側の人材も限りがある
- 無料の為「何判らないけど参加した」と言う人も多い
と言う部分もあり、受講する人の個々の技術力の差がかなり大きく違うので、質問や返答にもかなりの温度差がありますが、直接質問できるチャンスがあるのは、このキャンプならではのメリットだと思います。
国内で急成長中の「Shopify」数多くの方に知識を広めてほしいと言うお気持ちでShopify Japanの皆さん頑張っておられます。
Shopify には2週間無料で使用できるお試し期間があります。
受講前に触ってみておくと、より深い質問が出来るので事前の2週間お試しはお勧めです!
3日目アプリ開発動画-開発出来ない私の落とし穴!
私は普段、システム作成はアイデアだけ出してエンジニアに任せています。
システム開発を依頼をすると1回で100%の物が完成出来ると言う事はまずありません。
その為、業務上のフォローをする為に、私自身エクセルマクロは組むことが出来るので、システム+マクロで全体の業務をスムーズに対応できるように心がけています。
アプリ開発の仕事を受けるつもりが無かったので、流してみるつもりだったのですが、自分用にカスタムアプリとして作成すると言う事が出来るのでは無いだろうか…?
ワードプレスのプラグインと同様、ここまでショップに自由度があるとは…
アプリ開発のコンサル動画が想像していた以上に私には面白かったのは落とし穴だった。(笑)
今なら Shopify の構築依頼をサービス価格でお受けします。
Shopify Expert の認定には、構築経験数 等も条件に入っています。
Shopify Expertの認定条件クリアする事が目的の為、今ならサービス価格でお引受けします!
【お引受け可能内容】
・テーマからのデザイン
・商品登録
※ 無料・有料テーマ代は別途必要になります。
※登録用のデータはご準備ください。商品画像加工等は別途お引受け可能です。
その他ご希望がある場合は一緒に発展を目指せればと思いますのでお気軽にご相談ください。
私が Shopify Expert になって以降は、サービス価格でのお引受けは難しくなります。
個人で作業してますので色々相談しながら進めれる今がチャンスです♪
- Shopifyの店舗を試してみたい
- 一緒に店舗を作る事を楽しんでみたい
- 他の店舗からShopifyの構築に展開したい
- 今のうちに私と繋がっておきたい!
と言う方は、お問い合わせください。
Shopify Expert目指してレッツゴー!