本日は3週目-3日目は 後半参加に必須! 理解度テスト
Shopify Partner Boot Campのプログラムスケジュールは、週初めの3日間×6週間のサイクルになっています。
Zoomでのセッションは全7回 ( + 任意の最終1回あり)なので、週3回のスケジュールが組まれています。
3週目の3日目 15時が期限!
理解度テストの期限は15時です!
このテストを提出しないと後半の4週目以降に参加する事が出来ません。
はじめの方にも書いたけど、テストは初日の時に頂けます!
テスト自体は、初日に参考資料も頂けるので、見ながら回答する事で難しい問題ではありません。
期限までに提出する!
それだけでOKです。私はこのキャンプの2日目に提出しましたが、期限まに提出で大丈夫です。
提出期限後は…?
実は、早々に提出はしたのですが、Slack 招待と同じメールアドレスで提出してください。
と、言われていたので、普段多種業務をしている私は、「どのメールアドレスで申請したか」確証が持てず、不安な気持ちでいました。
提出期限が終了すると、順にチェックをされてます。
まずは、19時過ぎに、後半への参加のメールが届きました。
メールアドレスの間違いやその他提出の問題など、きちんと連絡する事で大丈夫のようです。
沢山の方に勉強して頂こうと言う対応をして頂けているようです。
Shopify Japan の企業人数は多い訳では無いので、このキャンプの参加者が300人と言う事を考えると、かなり大変な作業だと思います。
後半にレッツゴー!
後半は、最終の提出物に向けてのサポートが主体のようです。
最終提出まで、2週間チョット!
私は、今回のキャンプのついで…と言ってはおこがましいですが、提出物が必要であることがわかっていたので、参加開始の時に同時に営業をしていました。
なので、依頼頂いている店舗の基礎部分を構築して提出しようと思います!
他のショップよりも、構築は難しくはない物の、気を抜いているとあっという間に期限切れになってしまう期限しかありません。
後半は、更に真剣に取り組んでいきましょう!
今なら Shopify の構築依頼をサービス価格でお受けします。
Shopify Expert の認定には、構築経験数 等も条件に入っています。
Shopify Expertの認定条件クリアする事が目的の為、今ならサービス価格でお引受けします!
【お引受け可能内容】
・テーマからのデザイン
・商品登録
※ 無料・有料テーマ代は別途必要になります。
※登録用のデータはご準備ください。商品画像加工等は別途お引受け可能です。
その他ご希望がある場合は一緒に発展を目指せればと思いますのでお気軽にご相談ください。
私が Shopify Expert になって以降は、サービス価格でのお引受けは難しくなります。
個人で作業してますので色々相談しながら進めれる今がチャンスです♪
- Shopifyの店舗を試してみたい
- 一緒に店舗を作る事を楽しんでみたい
- 他の店舗からShopifyの構築に展開したい
- 今のうちに私と繋がっておきたい!
と言う方は、お問い合わせください。
Shopify Expert目指してレッツゴー!